コーポレイトサイトにSEO対策が必要な理由と抑えるべきポイント

コーポレートとは「会社」という意味の言葉であり、コーポレートサイトとは会社の公式Webサイトのことを指します。そしてSEOは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化のことを指します。検索結果の上位にサイトが表示されるようになると、さまざまな成果が期待できます。こちらの記事では、コーポレートサイトのSEO対策についてお話ししていきます。

目次

コーポレートサイトを運営する目的

コーポレートサイトは企業の情報を発信して広く見てもらい、社会的な信頼感を得る目的で運営します。掲載するコンテンツは、企業の事業や理念、商品やサービスの紹介などです。コーポレートサイトでは、顧客や取引先をターゲットとします。運営する際に目指すのは、ターゲットが満足できるサイトです。デザインがよくてもそのポイントを外していると、目指す成果はなかなか得られないでしょう。

コーポレートサイトにSEO対策が必要な理由

企業の公式Webサイトをインターネット上にアップしているだけでは、多くのユーザーに見てもらうことはできません。検索エンジンのクローラーに訪問してもらい、インデックスしてもらって初めて、インターネット上に企業サイトの居場所ができるといえます。

コーポレートサイトにSEO対策を施すことで、インターネットでの集客ができるようになります。あるキーワードで上位にサイトが表示されると、ユーザーの流入が見込めます。検索順位が上位になることは、広告費などのコスト削減につながるのはもちろん、長期的な集客も期待できるのです。

検索エンジンの仕組み

SEO対策の肝となる、検索エンジンの仕組みを簡単に知っておきましょう。Googleの検索エンジンであるGoogleクローラーは、ロボットプログラムです。定期的にインターネット上にあるWebサイトを巡回し、情報を集めアルゴリズムで評価して検索結果に反映していきます。

Webページをアップしても、Googleクローラーに訪問してもらってGoogleにインデックスされないと、検索ページには表示されません。どのサイトも、Googleクローラーに早く訪れてもらいたいと考えているのです。

コーポレートサイトのSEO対策の方法

上でも述べたように、Googleクローラーに自社Webサイトを訪問してもらい、アルゴリズムでの評価ののち高い検索順位をつけてもらわなくてはなりません。Googleクローラーは、ユーザーの利便性が高いサイトかどうかを重要視しています。そこを踏まえたSEO対策の具体的な方法は、以下のようなものです。

サイトマップの作成

サイトマップは検索エンジンに向けた、自社のWebページを認識してもらいやすくするためのものです。「XMLサイトマップ」を設置することが、クローラーに確実にインデックスしてもらうためには大切です。Webサイトを構成する各ページのURLや、ページの最終更新日などをXMLタグでマークアップします。ページ数が多いWebサイトでは特に有効です。

ユーザー目線のコンテンツを盛り込む

Googleクローラーは、ユーザーの利便性が高いサイトかどうかを重視します。そのためコンテンツには、ユーザーが求めているものや、疑問に答える内容のものが適しています。ユーザーが知りたいキーワードを選定し、自社の商品やサービスなどにつながるコンテンツを用意しましょう。

Googleは、コンテンツの質と量でサイトを評価しているとされています。具体的には4000文字以上の記事を作成する、毎週2本以上コンテンツを公開する、画像の量を適切にする、内容の薄い記事やコピー記事をアップしないなどの工夫をしていきましょう。

ページの表示を高速化

Googleは2018年から、ページ読み込み速度を検索順位の評価基準に加えました。ユーザーがWebページを訪れたとき、表示される速度が遅いと離脱につながってしまいます。

ページの表示速度を早める方法としては、サイト全体を軽くすることが有効です。画像の容量を減らしたりJavaScriptやCSSを圧縮したりと、サーバー側でデータを軽くする工夫をしましょう。

なお速さの基準は、メインコンテンツ表示まで2.5秒以内が良好、4秒を超えると遅いとされています。自社のWebページが表示されるまでどのぐらい時間がかかるのか把握して、問題があれば改善しましょう。

構造化データマークアップ

構造化データマークアップは、構造化データにタグ付けをすることです。検索エンジンに、サイトの内容を分かりやすく伝えることが目的です。文章や画像を検索結果に画像つきで表示させられるようになり、ユーザーの利便性が高まることが期待されています。

スマホで閲覧したときの使いやすさ改善

Googleは、2018年にスマホサイトをページ評価の基準とすると発表しました。これを「モバイルファーストインデックス」といいます。それまでは検索エンジンがパソコンサイトの内容をもとに評価していましたが、スマートフォンサイトを評価の主軸にするという方針に転換されました。

スマホサイトのコンテンツが評価の基準となり、スマホ対応がされていないページの順位が下落します。そのためスマホサイトのページ内容を充実させることが、SEO対策では重要になるのです。

https化

Googleは2018年から、httpサイトに警告を表示するようになりました。今や常時SSL化はWebサイト運営に必須のものといえます。ユーザーが安心して使えて信頼できるコンテンツに、高い評価がされるのです。https化をおこなうことには、検索エンジンの上位に表示されやすくなる、警告表示を嫌がるユーザーの離脱を防ぐというメリットがあります。

SEO対策に最適なCMSを使う

CMSとは「コンテンツマネジメントシステム」のことであり、Webサイトを管理更新できるシステムです。Webサイトを作成するうえで、多くの企業がいずれかのCMSを使っていますが、SEOに強いCMS、そうではないCMSがあります。

CMSによってサイトの構造やページのhtmlの作り方が異なっており、それがSEOに影響を与えます。SEOの面でおすすめのCMSはワードプレスです。XML形式のサイトマップを作れる、各種タグを簡単に設定できる、リダイレクトの設定が簡単にできるなど、SEO対策がしやすいCMSとして人気を集めています。

コーポレートサイトのSEO対策で押さえておきたいポイント

このサイトはためになる、求めていた情報が手に入ると感じたら、ユーザーはページをブックマークしたり、再び訪れてくれたりします。大切なのは表面的なウェブデザインではなく、ユーザーが求めるコンテンツを追加していくことです。コーポレートサイトのSEO対策で押さえておきたいポイントを解説します。

ポイント1.サイトの目的を決める

最初にコーポレートサイトが達成したい目的を決めます。認知度をアップしたい、コンバージョンを上げたい、ブランディングしたいなど、目標をひとつ定めましょう。

ポイント2.ターゲットキーワードを選定する

定めた目的を達成できるキーワードを選定します。ターゲットキーワードの検索ボリュームが大きい場合は多くのユーザーの流入が見込めますが、競合が増えてSEO対策が難しくなります。逆に検索ボリュームが少ないキーワードはクリック数が少なくなり、ページビュー数を上げることが難しくなりますが、競合も少なく上位で表示させるのは比較的簡単になるでしょう。

そういったことを考慮に入れて、月間の検索数なども考えながらキーワードを選定しましょう。

ポイント3.キーワードを盛り込んだコンテンツを作成

キーワードの検索意図に応じて、コンテンツを作成しましょう。ユーザーが知りたい情報を、記事として盛り込んでいきます。上位に表示されている競合サイトの内容もチェックし、不足のないように情報を入れましょう。

ポイント4.アクセス解析をおこなう

コンテンツをアップしても、それで終わりではありません。アクセス解析をおこなって、コンテンツの効果を計測しましょう。サイトを訪問してくれた人がどのような経路で流入したのか、どのページにアクセスし滞在時間はどのくらいだったのかなどをチェックします。

さまざまな種類の分析ツールがありますから、使いやすいものを選んで導入しましょう。作成したコンテンツが狙った通りのターゲットに届きアクセスを稼いでいるのか、他のコンテンツも見てくれているのかなどを確認し、改善すべき点があればすぐに着手しましょう。

ポイント5.コンテンツのリライトをする

サイト改良のための第一歩は、コンテンツのリライトです。すでにコーポレートサイトで獲得できているキーワードをさらに拡張したり、競合他社のサイトにあって自社サイトにないものを足すなど、品質改善をさらに目指していきましょう。

コーポレートサイトのSEO対策で気を付けること

コーポレートサイトのSEO対策で大切なことは、Googleの最新の考え方がどうなっているのかを把握し反映させていくことです。Googleは定期的にアルゴリズムの改善をおこない、指針を変えています。サイトもそれに対応していかなくてはなりません。

Googleでは現在、検索品質評価ガイドラインで「E-A-T」という項目を定めています。それを満たすサイトが高品質と判断されますので、積極的に自社サイトに反映させましょう。

Googleが定める「E-A-T」を生かす

「E-A-T」とは専門性、権威性、信頼性のことであり、サイトにこれらの要素を生かす必要があります。この中の「権威性」とは、他者から見て優れているという指標です。質のいいリンクがたくさん付いていると、有益な情報を発信しているサイトだと判断されます。

コンテンツ制作の担当者を決める

ユーザーを満足させるコンテンツを追加していくためには、SEO対策の知識を持つ担当者が、移り変わるインターネット市場の情報をチェックし、検索エンジンの変化に対応していく必要があります。担当者を決めずに、そのとき余力のある人がコンテンツの作成や更新をおこなうというのは、現実的に難しいでしょう。サイトをいいものに育てていきたいのであれば、コンテンツの専任担当者を置くことは欠かせないのです。

専門的な施策は外注も検討

コーポレートサイトの運営を少人数でおこなっていると、SEO対策だけに力を入れる余力がなくなることもあります。そんな場合は、コンテンツの企画や制作を制作会社に外注するのもひとつの方法です。とはいえ丸投げではなく、細かなところをすり合わせて、二人三脚で進んでいくという心構えで外注しましょう。

グーグルからペナルティを受けることをしない

Googleからペナルティを受けないことも重要です。ペナルティの代表的な例は、不自然な被リンクを設定することです。自然発生したリンクではない意図的なリンクは、Googleからの評価が下がる原因となります。このペナルティを受けた場合は、サイトに対策をおこなったあとにペナルティを解除してもらわなくてはなりません。

またコンテンツのコピーについても気をつけておきましょう。Googleでは独自性の高いコンテンツを評価する仕組みがあります。コピーコンテンツがあると、サイトの評価が下がってしまうのです。コピーコンテンツによるペナルティを受けると、圏外に飛ばされて多大なダメージを受けてしまいます。常にコンテンツの独自性を意識して作成にあたりましょう。

まとめ

企業について知ってもらうためのコーポレートサイトにも、SEO対策が必要となっています。サイトの情報によりユーザーが何を得られるのか、コーポレートサイトを運営するうえでも考えていく必要があります。できるときにできる人がやればいいという片手間のSEO対策では、Webサイトを検索上位に位置させることはできません。専任の担当者を置き、本腰を入れてSEO対策にかかりましょう。

とはいえ難しいことをする必要はありません。正しく基本的なSEO対策をコツコツしていくという姿勢は、これからGoogleでどれだけアップデートがあっても変わらないのです。コーポレートサイトに適切なSEO対策を継続して施し、社会的信用を大切にしながら少しずつ業績アップにつなげていきましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる